1 日前金継ぎ教室土曜日コース②今年1月から始まった金継ぎ教室の土曜日コース、2月4日(土)に2回目の会を開催しました。(6月まで続く半年コースです) 前回欠けや割れた破片の断面に生漆を塗る下処理が終わり、今回は欠けの充填、破片の接着を進めました。 ↓割れた器をお持ち込みされた受講者さん。破片に麦漆(むぎ...
3 日前修理録(447)古い印判皿を銀継ぎしました。 修理前。8つに割れた状態でした。 修理後。 明治時代の器です。割れが広範囲に及んでいましたが、銀で仕上げたことで派手になりすぎずしっくりとなじみました。銀が経年によって黒みがかってくるとより器の古色と調和が取れると思います。
1月29日修理録(446)ごはん茶碗のヒビと欠けをお直ししました。 修理前。ヒビは5cmほど、欠けは幅3mmほどでした。 修理後。 内・外両方に入った緑のラインに合わせて色漆を塗って仕上げました。 縁の欠け。 ラフなタッチの線が素朴で味わい深いお茶碗です。金属粉は使わず緑の色漆で直したことで、修繕箇...