検索
修理録(18)
飲食店様からお預かりした九谷の鉢です。大きい欠けは金、小さい欠けは銀で仕上げました。お店で現役復帰しているでしょうか・・・。
ご店主からご好意で、ヤスリとして使っている砥草(とくさ)を分けていただきました。砥草はしっかり干すと、天然のヤスリになります。紙ヤスリにくらべてやわらかく、破損部分以外の器素地に傷がつかないので、なにかと重宝します。
「アナログな道具ばっかり使って物好きだね〜」と言われたこともありますが、昔から使われてきた自然のツールは、理にかなったものばかりです。もちろん、樹液である漆もそのひとつ。
![](https://static.wixstatic.com/media/0fcf33_131c7124a3e5445eb5307fd68fed0fa9~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0fcf33_131c7124a3e5445eb5307fd68fed0fa9~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/0fcf33_2dce8740d0b8478aa0bcf8f4f19ce5ec~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0fcf33_2dce8740d0b8478aa0bcf8f4f19ce5ec~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg)
高台4点もいっしょにお預かりしました。この美しい色!
![](https://static.wixstatic.com/media/0fcf33_f06c8f2abc3a4b5197881b7e6f02d923~mv2_d_3207_2405_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0fcf33_f06c8f2abc3a4b5197881b7e6f02d923~mv2_d_3207_2405_s_4_2.jpg)
裏側なので、ぱっとみたところ目立たない傷ですが・・・。
![](https://static.wixstatic.com/media/0fcf33_a1f91bd223694188ad7cbdc6284b5273~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0fcf33_a1f91bd223694188ad7cbdc6284b5273~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg)
全体像。
![](https://static.wixstatic.com/media/0fcf33_97dfa82050e94b38a85a76725a2a902c~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0fcf33_97dfa82050e94b38a85a76725a2a902c~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg)
ちなみに、砥草は写真のように3cmほどに切って使います。やする際は水に浸してから。
![](https://static.wixstatic.com/media/0fcf33_e71317ae9d4b491aaa5f8b5db86a9d28~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0fcf33_e71317ae9d4b491aaa5f8b5db86a9d28~mv2.jpg)